2008年3月20日木曜日

2008年 1月~3月部会記録


 データタイトル:img20080523141905.jpg -(110 KB)

1月~3月部会記録 名前: kita [2008/05/23,14:19:05] No.97
1/28(月) 宍塚小学校「大池探検」 
9:30~10:30 1・2年生   農園~大池 
帽子に長靴、メモ帳を首から提げて準備万端。
ルーペをひとり一つ渡す。
氷や霜の模様などいろいろルーペで観察。
くるみの木の下を通って田んぼの奥へ。
竹林の前でノウサギのフン観察。

凍った水路の上を歩いたりして大池に到着。望遠鏡でカモを観察。
ペレットがあり観察。宍塚大池に居る鳥たちの話をし、最後に
質問の時間をとり、終了。

10:30~11:30 3・4年生  大池~農園
渡り鳥について/植物の冬芽について/小動物の冬の越しかた
 ・・・4年生の理科の指導内容
双眼鏡を二人一組で渡し、はじめに双眼鏡の使い方を説明、
カモを観察。なんとなく、ではなく、双眼鏡で違いを良く見る。
堤防の桜の梢の冬芽を観察。丸くふくらんでいるの(花芽)と
とがっている(葉芽)。

堤防の下の谷津で枯れ草の下に冬越しの生き物がいるか探す。
草の間のカマキリの卵、枯れ草の山の下にはネズミの通り道。
発根したどんぐりの実をルーペで観察。
9月に落ちて1月には10センチの根!とてもびっくりしていた。


3/3 JICA研修生
(財)日本自然保護協会、自然環境研究センターが視察、研修
里山を歩きながら紹介後、さとやま情報館でPPT使い活動を説明。

3/10 小野川小2年、56名 
春の生き物探し 9時20分~11時
(下見、2月26日、夕方)

雨の中で元気に観察。
井戸そばの水槽でアカガエルの卵とおたまじゃくしを見る。
クルミの木の下でくるみ拾い。先生の「穴が開いているクルミが
「当たり」!」の声かけがあったとのことで夢中で探し、
大事そうに持ち帰る。

田んぼの奥でノウサギのフン。
カマキリの卵、集中してたくさんある木を観察。
小川沿いの観察路でネズミのトンネル。
長く伸びた根のあるドングリ多数あり、不思議がっていた。
藤の実のサヤを持つ子も。

池でカモを望遠鏡で観察。
駆除作業したIさんNさんが待っていてくれ、ブルーギルを見せてくれた。
触ったり、興味津々。

0 件のコメント:

コメントを投稿