2006年7月14日金曜日

土浦四中の総合学習

データタイトル:この竹、何メートル? -(118 KB)

孟宗竹の伐採 名前: edu [2006/07/18,00:24:41] No.43
竹はどうしてこんなにいっぱい生えてしまうの?
どうやって増えるの?
竹はどのように利用されてきたの?
竹を切らないと、どうなってしまうの?
里山は、池、田んぼ、畑、湿地、雑木林...など様々な地形が入り組んでいます。
昔は、ため池の水を利用して作物を作ったり、薪を取って燃料にしたり、様々に利用され手入れされてきました。竹林も、真竹や孟宗竹など、篭やザルなど細工をしたり、生活の道具や材として使われてきました。



データタイトル:ザザッー -(116 KB)

たおれるぞぉ~ 名前: edu [2006/07/18,00:12:11] No.42
みんな、避けろ!


データタイトル:メジャー -(113 KB)

測ってみよう 名前: edu [2006/07/18,00:09:54] No.41
さて、何メートルあるのかなあ?

昔は、ここは竹林ではなかったそうです。もっと下のほうに竹があったけどどんどん広がって、今では向こうまで竹が生えてきてしまいました。


データタイトル:タケノコは1日10cm -(98 KB)

13メートル70センチ 名前: edu [2006/07/18,00:05:39] No.40
長さは予想より少し低かったかな。
でも、目測で予想して、竹が倒れる方向の状況を把握しておかないと危険ですよね。


データタイトル:コツが要るよ -(96 KB)

枝おとし 名前: edu [2006/07/17,23:59:24] No.39
切り倒した竹は枝を棒で叩き落します。


データタイトル:百足 -(113 KB)

ムカデも見てるよ 名前: edu [2006/07/17,23:57:47] No.38
竹の枝を落としたら、4~5メートルぐらいの長さに切って観察路の脇に寄せておきます。


データタイトル:デッカッ~ -(69 KB)

ブラックバスの口 名前: edu [2006/07/17,17:37:28] No.37
宍塚大池では、環境省の委託を受け池や魚の調査と外来魚の捕獲を行っています。
ブラックバスやブルーギルなど外国産の魚を誰かが放したか棄てたかしたため、ここ10年あまりの間に急激に増えすぎて、トンボのヤゴが減ってしまったり、コイやフナなど大昔からいる魚が生活しづらくなったようです。
「生態系」という生き物の大きなしくみのバランスが崩れてしまい、「生物多様性」という大事な自然環境が地球上のいたるところで維持できなくなって来ています。
日本も国として、特定外来種に指定しています。釣ったら池に戻さないこと。
会では、釣りや網、篭などで捕獲したブラックバスやブルーギルは、から揚げにしたり、ミンチにしてさつま揚げにしたり、いろいろ工夫して食べています。
イベントの時など、来てみて、食べてみてください。
環境を乱す外来魚とはいえ、尊い命にちがいありません。無駄にしないでおいしく食べさせてもらっています。

この日は、四中の生徒さんの教材になってもらいました。
説明しているのは、調査に参加している筑波大の学生さんです。彼が早朝から大池に来て、釣りをして準備してくれました。
じっくり観察して、解剖しました。
生き物の体の中って、実際に見ると、いかに精巧に緻密に無駄なく組み合わさって「身体」として成り立ってるんだなあ!
身体と命と、不思議だなぁ、生命の歴史の結晶だぁ!と感動してしまった。


データタイトル:イテテッ~ -(62 KB)

ブルーギルの脅威 名前: edu [2006/07/17,16:46:28] No.36
ブルーギルもミシシッピ川が故郷の外来魚。
ブラックバスと同居しても大丈夫な訳は、このヒレ!
背びれ、むなびれ、しりびれ、トゲトゲでキリのようです。

この宍塚大池でもっとも数の多い魚です。ほとんどブルーギルばかりと言っていいくらい。


データタイトル:秘密がいっぱい -(61 KB)
ハスの花のしくみ 名前: edu [2006/07/17,16:39:21] No.35
ピンクのハスの花。きれいだねえ!いい匂いだねえ!
極楽浄土のようだね!だから仏様に御供えするお花にえらばれたのかなあ?
めしべはどこかな?さわってごらん。どんな感じかな?
蓮の実は、甘納豆などお菓子としても売ってるね。


 データタイトル:のばして測って -(119 KB)

ヒシの長さ 名前: edu [2006/07/17,16:30:28] No.34
水面に出ている部分、ひし形の葉と浮き袋みたいな浮嚢、はホンの少しなのに水の中に延びている部分は、長いよ長いよ~
3m80㎝のとか4mとか。


データタイトル:小さな世界 -(43 KB)

顕微鏡でみると 名前: edu [2006/07/17,16:24:12] No.33
土浦四中の総合学習授業。
宍塚大池の堤防では魚と植物の勉強。
ここでしか出来ない授業、他ではなかなか見ることの出来ない植物もファーブル(顕微鏡)で観察しました。
葉緑体もきれいにならんでる、トゲトゲもしっかりあるだね。
みんな、植物の名前や特徴、メモしましたよね。
絵に描いている子もいました。
触った感じはどうだったかな?



0 件のコメント:

コメントを投稿