2013年3月1日金曜日

宍塚小 2012.7月~2013.3月

○7/11(水)宍小夏の大池探検
1、2年生12人

田を飛ぶトンボの捕食、鳥の糞に似たキアゲハの幼虫など観察。
手を伸ばしてバッタを夢中で捕まえようとする。
「何だろう?」好奇心一杯の子どもたちは、いろんなものを次々発見。たくさん観察。

3、4年生19人

生き物の名前でなく、どうしてそうなってるのか?自分で観察して考えてみよう。
シダ植物やリュウノヒゲの白い小さな花を観察。 クリの雌花は小さな小さな栗の形。
2センチ程の青黒く光る甲虫はアオゴミムシ、 薬品のような強いにおいにびっくり。


○11月20日(火) 宍小 秋の宍塚大池探検 
 1・2年生、3・4年生


道々発見したものを観察。
大池では、捕獲した外来魚、背びれや口など体の仕組みを触ってじっくり観察。

○1月28日(月)9:00~11:30
宍塚小6年生9人竹伐り体験
 真竹林の整備(竹伐り、運び出し)と竹の工作。
一輪挿しなど、思い思いのものを作る。
竹工作を指導した会の人から、宍塚の里山で遊んだ子どもの頃のお話もきく。

○2/25宍小観察会
1、2年生、3,4年生


キツツキがあけたたくさんの穴のある木を観察。
どうやって木の中の虫の位置がわかるのか?みんなで考える。
ハシビロガモの採食の様子やアカガエルの卵を観察。

中学~大学生の活動 2012.6月~2013.3月

○6/25(月)9:30~15:00 
きぬ看護学校 「生物生態学」(講師 及川ひろみ)実習
午前 野外観察・自然散策 薬になる植物など観察
午後 田んぼ奥真竹林整備 竹切りと運び出し 

○7/5(木)
筑波大学生物資源学類1年生「生物資源生産科学実習」
午前観察。
午後実習 A:大池で池の生物、外来魚等池の生物と生態系の学習
       B:田んぼ奥真竹林整備 竹切りと運び出し 
実習後、情報館へ移動。会の保全活動の説明、討論会など



○10/26(金)生物資源学類3年生「環境保全科学」
里山観察と室内学習(1時間程度見学、移動15分、45分室内)

○10月19日(金)茗溪中学3年生理科巡検 120名
池、野鳥、昆虫、植物各班にわかれグループで実習