2005年11月25日金曜日

2005年 11月、12月


1112月の活動 名前: おおたぐろまり [2006/01/11,17:05:02] No.27
112日(水)つくば市立栗原小6年生
参加者34
時間 1030分~1150
内容 上高津貝塚から歩いて宍塚大池の周りの自然観察


1121日(月)竹園東小、4年生全員 
内容 「環境を守る工夫」授業実施


1125日(金)神立小学校2学年
参加者約75
時間 10時~12
内容 学校近くの谷津田まで自然観察
ドングリや草の種やカラスウリ、生き残っている昆虫たちを観察した

12月の観察会はありませんでした。

2005年10月24日月曜日

2005年10月の活動


10月の活動 名前: おおたぐろまり [2005/11/09,07:00:33] No.26
1014日(金)宍塚小学校1,2年生
時間9:30~11:00
テーマは1年生が「あきとなかよし」
2年生が「ししつかの大すき見つけよう」

1011日(火)宍塚小学校5年生稲刈り
参加者25名
筑波大学留学生も参加
留学生は主にアジア各国の若手の先生方です。(10名くらい)
時間 9:00~11:30
内容 稲刈り作業 2時間内外11時前後、 収穫を祝う、軽食交流。
   (下をお読みください)

○10月24日(月)下高津小5年生> 参加者 22名(引率3名)>
時間 9:10~11:20(少雨決行)
内容 宍塚のボランティア活動について

秋の自然観察事前の打ち合わせで、子ども達から「ボランティア活動をなぜ始めたのか、どんなことが大変か」といった質問があるとの説明を受けていた。
そこで、フクロウやノスリ(鷹)の剥製を見せて、宍塚の里山が多くの生き物の生息地であること、そのために里山を保全することを伝えた。
またマムシの剥製を見せながら、マムシがいなければいいのかを考えさせ、生態系として環境を捉える事に気づいてもらった。
また、自分の身は自分で守ることの大切さなどを話した。
「大きくなったらこんな活動をしたい」とポツリと話す子どももいた。(及川記)

1011日宍塚小5年生稲刈り
晴れわたった空の下で、太郎兵衛糯の稲刈りを完了しました。
宍塚小学校の6年生と筑波大の留学生、先生、会のスタッフ合わせて25名ぐらい。
前日までの雨でぐしゃぐしゃな田んぼの稲刈りになりました。
刈って田に並べるものの、すぐ畦に上げなければ稲穂に泥水が。
始めは全員で刈り取りをしましたが、 間もなく刈り取りグループ、運ぶグループ、で結んで稲束にして、オダにかけるグループなどの分業が成立。
あまりにも田んぼがぐちゃぐちゃなのでなるべく田の中を歩かないよう、運ぶ
には数人が並んで手渡し、とは言え場所がどんどん移動するのでもう皆泥だらけ。
稲わらをぎゅっと縛るのは大人でも結構こつがいるけれど、「大切な経験」だと子ども達も稲束つくりに挑戦しました。悪戦苦闘をだれもが経験しました。
終了間際は、誰も口も利かす、無我夢中。もう本格的な農作業と言った様でした。

宍塚小の子ども、誰一人文句を言うこともなく皆よく頑張りました。
今回は留学生など大人の参加が多かったこともあり、宍塚小が植えた田んぼはすべて刈り終えました。

子どもも大人も、仕事が終わった大満足の中で、天ぷら、オニギリ、野菜汁・
・・をいただきました。 (及川記)

2005年9月26日月曜日

2005年9月の活動


9月の活動 名前: おおたぐろまり [2005/10/11,16:22:36] No.25

93日・4日 法政大学人間環境学部授業、「フィールドスタディ」実施

参加者:17名
3 9001200
内容 大池のガイドマップ作りをテーマに,散策路マニュアルに近いものを作成。
午前 散策路を一周
   午後 大池を一周後、まとめ作業
4 9001200 
   フィールドスタディー マップつくり続き


915日 きぬ看護専門学校 生物生態学実習ー里山体験

 参加者 39
時間 9301540
内容 940~ 1145 自然・歴史散策
   1230 2班に分かれて交互に体験。(12:3013:4513:4515:00)
  ①ハス刈りグループ (ハス刈りとリヤカーによる刈り取ったハスの葉運び)
  ②竹細工グループ 
  身近な素材からの小物作り、汗水を流しての保全活動は、将来看護を職業とする学生にとって、看護に役立つ貴重な体験であったと、引率の先生方から評価をいただいた。

926日土浦市立菅谷小学校3年生 野外観察会
  
 参加者:39
時間 10301200
内容 鶴沼観察会 昆虫や植物をじっくり観察
    詳しくは他の記述をご参照ください。

菅谷小学校 鶴沼観察会

データタイトル:はじめに -(21 KB)

菅谷小学校 鶴沼観察会 名前: edu [2005/09/27,21:25:43] No.24
9月26日(月) l0:30~l2:00
菅谷小学校3年生 39名
良い天気に、楽しいこどもたちでした!
ありがとうございました。

総合的な学習の時間に鶴沼の自然や歴史,未来について調べているそうです。
これまでに2回ほど探検を行い,虫取りや花摘みをしたり,図鑑で名前を調べたり
してきましたが、今回はさらに鶴沼の自然についての理解が深まりましたでしょうか。
子どもたちが、「たのしい!」「おもしろい!」「なんだろう?」と、ワクワクドキドキ心をときめかせてくれたのが何よりの宝物でした。


データタイトル:わくわく -(90 KB)

鶴沼 名前: edu [2005/09/27,21:11:59] No.23
目だけでなく五感全部使って味わってみることと、黄色と黒の蜂に
注意すること、
さあ、出発。


データタイトル:のびのび -(47 KB)

学校のうら 名前: edu [2005/09/27,21:08:33] No.22
菅谷小学校の後ろ側にはこんなに素適な場所があります。
みんな嬉しくって、朝から楽しみにしていたそうです。


データタイトル:ヒゲが -(15 KB)

ツユムシとセセリチョウの幼虫 名前: edu [2005/09/27,21:03:45] No.21
イナゴ・ばった・コオロギが飛び交う草むらで虫取りに熱中。
日陰用の草を入れることを教わって、虫かご・袋に大事そうに入れる。


データタイトル:あっ -(88 KB)

みえた! 名前: edu [2005/09/27,20:50:18] No.20
よもぎの草花、においと手触りを楽しんでファーブルで観察。
覗いた一人が、小さな花の陰に小さなクモが居るのを発見し、
大喜びで交代で見る。
とげのある植物をこどもが発見、「どうしてトゲがあるのかな?」


データタイトル:これなんだ? -(69 KB)

いい天気 名前: edu [2005/09/27,20:48:39] No.19
絶好の観察会日和です。


 データタイトル:なあんだ? -(25 KB)

みつけたもの 名前: edu [2005/09/27,20:43:11] No.18
最後にまとまってみんなでいろんなものを確認。
イナゴ・トノサマバッタ・クビキリギスの顔。
マイコアカネの赤い胴と真っ青な顔におどろいていた。
持ってる袋の中で虫が鳴いていることに気づいた子もいた。
色の変わり始めたアマガエル、寒くなってくると冬眠用に茶色く変身してくる。
冬になったら藤をみにきてごらん、びっくりすることが起こってるから、
と最後に「宿題」。

何があるのかな?というとそちらに集中する素直なこどもたち。
「普段あまりしゃべらない子がしゃべってたのでびっくりした」
と先生。のびのび楽しんだようでした。



データタイトル:ねこじゃらし -(58 KB)

なにが出来るかな? 名前: edu [2005/09/27,20:39:23] No.17
エノコログサでうさぎやきつねをつくる方法を教えてもらうと次々作り始める。



2005年8月28日日曜日

2005年8月の活動


8月の活動 名前: おおたぐろまり [2005/09/06,22:32:55] No.16
828日 竜ヶ崎市久保台公民館の未就学児(幼児)グループ親子38人
時間 10:001200
内容 3班に分かれて行動。
クモ,バッタ,イナゴを観察する
小川でザリガニ捕り。
ハスの葉や、実で遊んだり食べたり。
小さな子供たちが対象で虫を怖がる子もいましたが,親子で昆虫や自然に触れ合う機会になりました。

2005年7月15日金曜日

2005年6月、7月


67月の活動記録 名前: おおたぐろまり [2005/07/26,14:41:18] No.15
68日(水)桜南小 4年生 
時間 9:0011:30
内容 大池までの自然観察

75日(火)筑波大学(生物資源学類)学生実習 
時間 9301630

77日(木)宍塚小 1.2年生 
時間 10:3011:30
内容 堤防までゆっくり歩いて生き物探し、生き物の不思議を観察

714日(木)神立小 3年生 
時間 10:1012:10
内容 学校から谷津田まで自然観察 バッタやアマガエル,オニヤンマのヤゴ
   など出合った生き物を観察

715日(金)宍塚小 3.4.5年生 
内容 3・ 4年生は大池の東側、西側を歩き、大池の水がどこからくるなど、   大池のことを調べる
 6年生は水質調査、大池の東側、大池の堤防近く、小川と3カ所で水を採取して調べる

2005年4月21日木曜日

2005年 3月4月


34月の活動 名前: おおたぐろまり [2005/05/01,20:04:31] No.12
3月の観察会はありませんでした。

420日 神立小 2年生 108
時間 9301200
内容 学校近くの谷津田まで自然観察。
草花の観察,カワニナなど小川で観察など

4 21日 土浦小 2年生 124
時間 10001115
内容 宍塚大池付近,野鳥の観察や野草を拡大鏡で見るなど。

2005年2月9日水曜日

2005年1月2月の活動


200512月の活動 名前: おおたぐろまり [2005/03/01,08:24:03] No.11
127日 宍塚小学校5年生
 時間8351000
内容 野鳥観察会

131日神立小学校2年生約100
時間10301210
内容 冬の生きもの観察
カマキリの卵、蓑虫、などの冬の生きもの探しの他、モグラ塚の観察、林の斜面の鼠のトンネルの観察。

29日土浦第二小学校3年生30
時間9201040
オオヨシキリと宍塚の里山を中心に話をしながら自然観察